Contents
損益計算書
期間ごとの経営成績(儲け具合)を表すものです。プロフィット・アンド・ロス(P/L)とも呼ばれ、売上高と5つの利益から成り立っています。
5つの利益
・売上総利益
・営業利益
・経常利益
・税引き前当期利益
・当期利益
最終的に、当期利益が会社の純利益となります。ここがマイナスであれば、赤字です。
損益計算書の読み方
・会社が稼いだ金額
・稼ぐためにかかった費用
・本業で稼いだのか?
・副業で稼いだのか?
読み解くことで、理解できる項目です。
会社の損益計算書
(単位:100万ドル)
科目 | 金額 | 計算式 | 利害関係がある人 |
---|---|---|---|
売上高 | 10000 | 顧客から | |
売上原価 | 3000 | 取引先へ | |
■売上総利益【粗利益】 | 7000 | 10000-3000 | |
販売費&一般管理費 | 2100 | 従業員へ(給料) | |
研究開発費 | 1000 | ||
減価償却費 | 700 | ||
■営業利益 | 3200 | 7000- (2100+1000+700) |
|
支払利息 | 200 | 債権者へ (銀行など) |
|
資産売却益 (特別利益/特別損失) |
1275 | ||
その他 | 225 | ||
■税引き前当期利益 | 1500 | 3200- (200+1275+225) |
|
法人税などの税金 | 525 | 国・地方公共団体へ | |
■当期純利益 | 975 | 1500-525 | (最後に残った利益) |
バフェット氏が注目する要素
売上高は、業務の収入すべてを合計したもの
売上高の大きさは、その会社の事業規模を表します。➡ 同業他社と比較(この数字だけでは評価すべきではない。)
売上高に占める売上原価は、より低い方がよく、高いことには要注意
永続的競争優位性を持つ企業は、高い粗利益率を示す傾向
粗利益率(%)= 粗利益 ÷ 売上高 × 100= 7000 ÷ 10000 × 100= 70%
営業経費を注視せよ
営業経費とは、販売費 + 一般管理費、研究開発費、減価償却費の合計です。
・研究開発費の増大
・管理コストの増大
・債務に対する利払コストの増大
バフェット氏によると、「この現象のうち1つでも発生すれば、ビジネスの長期的経済性は破壊されかねない」
販売費 + 一般管理費は、低いことが望ましい
この項目には、経営陣の報酬、宣伝費、出張費、弁護士費用、手数料、従業員の給与などが含まれます。
多額の研究開発費に注意
研究開発に力を入れないと、売上を維持できない企業は、いつかガス欠になる可能性がある。
減価償却費も少ないほど優秀企業
粗利益に対する減価償却率の比率で、同業他社と比較する。減価償却率の比率(%)= 減価償却率 ÷ 粗利益 × 100= 700 ÷ 7000 × 100= 10%
営業利益に占める支払利息の比率は、企業の危機レベルを表す
支払利息の比率(%)= 営業利益 ÷ 粗利益 × 100= 200 ÷ 3200 × 100= 6.25%
バフェット氏のお気に入り企業は、営業利益に占める支払利息の比率が15%以下です。どの業界においても、この比率が最も低い企業は、競争優位性を持っている可能性が一番高い。
資産売却益は、会社を判断する際、純利益から除外せよ
永続的競争優位性のある企業を選ぶ際に、資産売却益の金額には注意すべき。
法人税は、真実の語り部
法人税を注意することで、会社の発表する税込み利益が真実かどうか、確認することができます。記載された税込みの営業利益の数字に、0.35(法人税35%の場合)をかけ、法人税額と一致しなければ、その企業に疑惑の目を向けるべき。非誠実な企業には、要注意。
純利益が右肩上がりか確認
純利益が長期的に右肩上がりで推移しているか、また、売上高に占める純利益の割合が、高い傾向があるかを確認。純利益の比率(%)= 純利益 ÷ 売上高 × 100=975÷10000×100=9.75%
バフェット氏の原則は、売上高に占める純利益の割合が、20%以上:何らかの長期的優位性のある企業、10%以下:過当競争の業界に属する可能性あり
1株あたり利益の長期的推移から見分ける
10年間の1株あたり利益の推移を見れば、その企業が長期的優位性を持つかが分かる。上記、損益計算書のチェックすべき項目です。投資する際は、必ず確認しましょう。
コメント